小田急電鉄とヴァル研究所がオープンな交通用データ基盤「Maas Japan(仮称)」を開発、実証実験を開始

小田急電鉄株式会社と株式会社ヴァル研究所は、2019年4月、鉄道やバス、タクシーなどの交通データやフリーパス・割引優待等の電子チケットを提供するためのデータ基盤「MaaS Japan」(※小田急電鉄が商標出願中)を共同で開発することを合意した。

MaaS(Mobility as a Service:マース)とは、情報通信技術を使って、バスや鉄道、タクシー、シェア自転車などのさまざまな移動手段を1つの移動サービスとして捉え、シームレスにつなぐ、新たな「移動」の概念のこと。スマートフォンのアプリを用いて、交通手段の予約や運賃等の決済を行う例が多い。

小田急電鉄は、今回開発するデータ基盤を利用したMaaSアプリを用いて、2019年末までに、箱根エリアと新百合ヶ丘・町田エリアで、利用者のニーズなどを確認する実証実験を実施する。

なお、このデータ基盤はMaaSアプリへの提供を前提とした日本初のオープンな共通データ基盤として、他の交通事業者や自治体等が開発するMaaSのアプリに活用されるため、小田急電鉄が実施する実証実験の対象エリア以外においても、交通事業者・自治体などがMaaSの実証実験を容易に実施できるようになるという。

小田急電鉄は昨年4月に発表した中期経営計画において、「次世代モビリティを活用したネットワークの構築」を掲げ、現在、MaaSの取り組みを推進中。小田急グループの鉄道やバスなどの交通データを、このデータ基盤に接続させ、ホテルや商業施設とのシステム連携などを進めている。また、新たなモビリティサービスによって都市・地方が抱える交通サービスの諸課題の解決を図る国土交通省とも歩を合わせ、日本におけるMaaSアプリの普及・拡大に貢献する考えだ。

昨年12月には、株式会社ヴァル研究所の他、タイムズ24株式会社、株式会社ドコモ・バイクシェア、WHILL株式会社と、システム開発やデータ連携、サービスの検討を相互に連携・協力することを合意。さらに本年1月からは、東日本旅客鉄道株式会社とMaaSの連携について検討を開始している。

一方、ヴァル研究所は、乗り換え案内サービス「駅すぱあと」や、シェアサイクルと公共交通の複合経路検索サービス「mixway(ミクスウェイ)」を開発した実績を持つ企業。これらで培ったノウハウを活用し、鉄道やバス、タクシーのほか、オンデマンド交通にも対応したデータ基盤の開発を進めていく。同社も今後は、さまざまな移動手段に対応しつつ、MaaS分野への取り組みを推進していくのだという。

この記事を「シェア」お願いします。

この記事にコメントする

コメントを投稿するには会員登録(無料)が必要です。
入会いただいた方の中から抽選で、
Amazonギフト券(1,000円分)を30名様に贈呈!

また、入会者全員にビジネスに役立つ話題の書籍等と交換できるPRO-Qポイント「100ポイント」もプレゼント中!

プロフィールPROFILE

PRO-Q 編集部

PRO-Qは「人事/営業・マーケティング/経営者/財務・経理/ITエンジニア」の職種に特化したアンケートメディアです。 職種ごとのサイト展開で、専門テーマのアンケートを毎日実施中。編集部が厳選したトレンドニュースやアンケート調査レポート、PRO-Q著名人インタビューなどを掲載中。 ビジネスに役立つ知識の情報源として、「PRO-Q」をご活用下さい。

関連キーワード:

デジタル決済 イノベーション

アンケート集計結果レポートREPORTS

同じキーワードがつけられた記事SIMILAR ARTICLES